[1-7657-01]殺菌灯がつかなくなったのですが、修理対応は可能ですか?
修理対応は可能です。 修理に出される前にまずは下記をご確認お願いします。 まず殺菌灯またはグロー球(型番:FG-7PL)の寿命が考えられます。 交換されているのであれば型番間違いがないか、 またはキッチリはまっているかをか事前に確認お願いします。 また、周波数切替スイッチが指が触れたなど... 詳細表示
[3-6731-01]遠心のバランスをとる際にどの程度の重量差があっても安全に遠心分離が可能ですか?
バランス量は規定されておりません。 目視でかまわないので、同じ容器でサンプルと同じ量の水を入れ、対称位置に設置をお願い致します。 詳細表示
通常の使用状況の場合、7~10年程度です。 詳細表示
下記ご参照ください。 トラップ品番 フィルター品番 1-896-02 61-0188-79 1-896-03 61-0188-81 1-896-04 61-0188-82 1-896-05 61-0188-81 1-896-06 61-0188-82 1-89... 詳細表示
[0-6139-1112]2つの機種の選定方法を教えてください。
使用される患者様の肺活量により選定ください。 コーチ2 4000:肺活量が最大4000mlの患者様 コーチ2 4000:肺活量が最大2500mlの患者様 なお、次の場合には本品を使用しなでください[治療の効果が得られない可能性があるため]。 ・ 十分な呼吸療法への協力や理解... 詳細表示
樹脂原料はPP(ポリプロピレン)を使っております。 このPP(ポリプロピレン)は汎用プラスチックの一つで、プロピレンを重合させた熱可塑性樹脂です。 外見はポリエチレンに似ていますが、汎用樹脂の中では一番の耐熱性があり、また、耐薬品性にも優れており、 ポリエチレンに比べもっと硬質で引っ張りの強さが... 詳細表示
メーカーサイトを参照ください。 https://www.micro-autoburet.com/autoburet.html リンク切れの際は下記アンケートよりお知らせください。 詳細表示
[1-1471]オートクレーブ滅菌にかけるときには、 袋の口は開けたままですか?それとも口を閉じますか?
高圧蒸気滅菌(=オートクレーブ)は、 高温高圧の飽和水蒸気中で加熱することで微生物を殺滅する滅菌方法です。 したがって、袋の口を開けて中まで蒸気を通し滅菌するのが一般的です。 滅菌終了後に、廃棄する為口を閉めます。 また、口を閉めたまま滅菌されますと、袋の中の内圧が上がり、 ... 詳細表示
減塩モニタが測定対象にしている尿は、夜寝てる間にトイレにいった場合の全量と、朝一番の尿全量をあわせたものですその都度測るのではなく、カップに全量ためて朝一回測るものです 詳細表示
[5-037-03][5-085]パーツリスト*付属品と別売パーツについて
<下記参照>5-037-03,5-085-02,5-085-03,5-085-11,5-085-12 パーツ品番 パーツ名 5-037-03 5-085- 02.03.11.12 斜 め 口 側 A 62-2705-94 角型瓶20... 詳細表示
162988件中 421 - 430 件を表示