[1-1269]赤液が途中で切れていますが問題は無いでしょうか
液飛びは衝撃で起きてしまいます。 下記の実施をお願いします。 1)水銀体温計を下げるように温度計を振る。 2)冷蔵庫に立てて冷やし、液を液溜まりに戻す。 詳細表示
[1-6570]アルコール(エタノール等)をいれても大丈夫でしょうか?
材質:容器/PE(ポリエチレン)、ピストル/PP(ポリプロピレン)、ホース/シリコンゴム、ホース重り/真鍮・PP(ポリプロピレン) PE、PP、シリコンゴムはエタノールに対し耐薬品性は良(○)です。優(◎)ではありません。 高濃度のエタノールを長期間保存しますと、液漏れが生じる危険性があります。 消耗品とお... 詳細表示
[1-3072]1Lあたり3滴添加とありますが3滴は約何ccでしょうか
1滴はおおよそ0.1cc前後のため、1Lあたり1ccも入れて頂きましたら十分です。 詳細表示
[1-5207]シリカゲルはどれくらいの量のものを準備すればよいでしょうか?
シリカゲルの量は、要求される相対湿度のレベル、 保存する試料の量や含水率に依存しますので 一概にはご返答できかねます。 情報によればシリカゲルの吸水率は相対湿度90%の条件で35%程度とのことです。 100gの水を除去するには,安全を見越して1000g以上の乾燥シリカゲルが必要... 詳細表示
エラー4はフロートセンサー異常、水位不足、流量不足の可能性があります。 ①循環水タンクの上限まで補給してください。 正面の液面確認窓の2番目(中央)ラインが下限ですが、できるだけ多く給水してください。 ②循環ホースの圧力損失などの関係で流量が落ちている場合に発生します。 循環ホースを短くしたり装... 詳細表示
[1-4560他]パラピン、模造紙、特A模造、硫酸紙などの違いと特性などを教えてください
①パラピン(1-4560-0/02/03/04) ・グラシンを混入した紙を使用 ・防湿性に優れる、厚みは31ミクロン ②純白模造(1-4559-01/02/03/04) ・いわゆる洋紙 ・純正パルプのみ使用、厚さ42ミクロン ③特A摸造(1-4562-01/02/03/04) ・③の... 詳細表示
TDS(Total Dissolved Solid)の略で、水中に溶解されている物質の『濃度』を表します。 本機はTDSも測定できますので、導電率計での値を水中に溶けている物質の濃度単位であるppmに変換して表示しますので、即濃度が判る形になります。導電率とTDSの違いを簡単に申し上げると導電率=きれい度 TDS... 詳細表示
本体ケースに付属している色見本を下記画像にてご参照ください。 ※お使い頂いている機器によって色の誤差が生じます。ご了承ください。 1-1267-03 1-1267-04 詳細表示
スピンダウン機能というものは一般的に数秒の遠心を行い、マイクロチューブのフタの裏や チューブの上部側面に残っているサンプル等を短時間の遠心(数秒~5秒程度)にて 容器の底に集める動作を言います。 本遠心機では「パルス運転」がこの機能に該当します。 詳細表示
[1-1746]pH試験紙を水道水に使用しましたが全く変わりません
pH試験紙は変色部に試薬を染み込ませており、サンプルのpH緩衝能力によりましては 変色がほとんどなく目で見て判らないこともございます。 今回の水道水のような緩衝能が低いサンプルの場合、商品の影響が勝ってしまう形となり正確に測れない場合が多いです。 pH校正液のような緩衝能の高いサンプルに浸して頂きました... 詳細表示
4494件中 1 - 10 件を表示