表面から白い湯気が発生している状態では赤外線が散乱し、数値が大幅にずれてしまいます。対策としては蒸気の上部に板状のものを設置いただき、板の表面温度を測定するような代替方法をご検討ください。従来は、蒸気が出る状態での液温測定には接触式温度計を推奨しております。 詳細表示
[1-5418]過昇温防止装置の動作条件について教えてください
過昇温防止機構はバイメタルサーモ(決められている温度になると通電カット)で、105℃とはこのバイメタルが働く温度です。バイメタルの接触(設置)している金属面は庫内には無く、庫外に有りますが、庫内からの熱伝導により温度上昇します。庫内が300度以上になると、この金属面が100度を超えてきます。バイメタルが、金属面の... 詳細表示
[0-8195]ランプ形状とANSIコード等資料一覧はありますか?
下図参照ください。 詳細表示
下記サイズ表をご参照ください。 全長(cm) ① 中指の長さ(cm) ② 手のひらまわり(cm) ③ L 28.5 9 35 M 28.5 8 31 S 28.5 7.5 28 ... 詳細表示
(幅)1200×(高)1430(±20)mmです。 詳細表示
[0-9053]エアマットレス上に電気敷き毛布を使用してもよいですか?
エアマットレスをご使用になる方は、体感温度を感知する力が損なわれている場合も多々あり、電気敷毛布を敷き、直接患者様の身体を暖めるということは、脱水症状などトラブルに発展する可能性がありますので、お勧めしていません。 詳細表示
0-467-01は底面と側面にあるパンチ穴をオートクレーブ時には開放し、オートクレーブ後には滅菌効果維持のために閉じて使用します 0-3116-01は底面と蓋にパンチ穴があり、底と蓋それぞれにフィルターが付いていますオートクレーブ後は蓋をあけることなく滅菌効果を維持できます 詳細表示
下記ご参照ください ①ベルトを腕に巻きつけてマジックテープを金具にくぐらせてください ②くぐらせた方向と反対側に引っ張りマジックテープに固定します ③固定ヒモをベルトに一周させます ④一周させたところで固定ヒモを結びます ... 詳細表示
リューザブルタイプですので、スペキュラをアルコールで清拭して下さい煮沸消毒はプラスチックなので変形してしまうのでお止め下さい 詳細表示
脇の下で使用して約30分前後です。 アイシングで使用するのに推奨しております。(20~30分でぬるくならないと低温やけどを起こす場合がある為) 詳細表示
3260件中 81 - 90 件を表示