[0-5906-01]シールができなくなる原因と対処方法を教えてください
①シールがうまくいかない場合、ヒーター線等が痛んでいる可能性が高いです。 ②ヒートシール部の消耗品一式が含まれる0-5906-11専用補修セットをお求め頂き、取扱説明書記載の交換手順に沿って部品交換してください。 ③特にセンタードライテープとヒーター線は破れる・切れる等発生いたしますので交換頻度は高くなります。 詳細表示
[1-5418]過昇温防止装置の動作条件について教えてください
過昇温防止機構はバイメタルサーモ(決められている温度になると通電カット)で、105℃とはこのバイメタルが働く温度です。バイメタルの接触(設置)している金属面は庫内には無く、庫外に有りますが、庫内からの熱伝導により温度上昇します。庫内が300度以上になると、この金属面が100度を超えてきます。バイメタルが、金属面の... 詳細表示
※旧商品 [1-5832-11~13]型番による違いを教えてください
◇1-5832-11 TR-1AR 設定:定置運転またはタイマー運転 ◇1-5832-12 TR-2AR 設定:定置運転・タイマー運転・プログラム運転 ◇1-5832-13 TR-3AR 設定:定置運転・タイマー運転・プログラム運転 オプション1-5469-11外部センサー、1-5521-02... 詳細表示
電子線滅菌をしておりますので、滅菌袋を開封しない限り、滅菌性能は維持されます。 よって、特に有効期限は設けておりませんが、長期間、商品を置かれますと、商品自体が黄ばんでまいりますので、1年を目安にご使用をお願いいたします。 詳細表示
[0-1450]カフとゲージの交換方法を教えてください 【画像】
一度セットしても、後から外すことが可能です。 カフの丸いフチにケージをはめこんでいるだけになりますので、 カフを押さえながらゲージを取り外してください。 交換方法の資料はありませんが、接続部分の外観については下記ご参照ください。 詳細表示
使用する水温については特に商品の仕様としては定めがありませんが、 10℃程度であれば問題ないかと考えます。 水槽に入るサイズの冷却蛇管とお手持ちの冷却水循環装置を接続してご使用ください。 手前の2つの口部分は水槽の水を出し入れするのに使います。 詳細表示
[共通]プラノレンズ、アクロマートレンズとはどのようなものでしょうか。
下記ご参照ください。 ・アクロマートレンズ 視野の中央部の65%位の範囲で焦点が合うように作られており、 視野の辺縁部に行く程焦点が合わず湾曲します。 ・セミプラノレンズ 視野の中央部の80%位焦点が合うように湾曲を補正したレンズです。 詳細表示
未開封の場合で製造から3年です 詳細表示
下記ご参照ください ①ベルトを腕に巻きつけてマジックテープを金具にくぐらせてください ②くぐらせた方向と反対側に引っ張りマジックテープに固定します ③固定ヒモをベルトに一周させます ④一周させたところで固定ヒモを結びます ... 詳細表示
[0-1850-01]校正する時の「標準液:塩分濃度」を教えてください
2.84g/100g(NaCl/H2O)になります。 詳細表示
3255件中 81 - 90 件を表示