[0-3508-21]保温を「低」にしているのにタオルが熱いのはどうしてでしょうか?
電源入れ、水を入れて温度設定しますと一旦お湯の温度は85℃まで上昇しますその際のランプは「低」と「通電中」が点灯します85℃まで上昇したらその後15分その温度で安定しますこの時にタオルに蒸気を与えますその後、設定した温度まで下がり、その温度で保温をいたします 詳細表示
[0-3508-21]水が85℃になるまでの時間を教えてください
季節によって水温が異なりますが、 一例としましては槽内に水量計表示の「適量」まで水を入れて頂き、 水温10℃のスタートで約1.5時間ぐらいを目安とお考えください 詳細表示
[0-9424-01]「マンセッター延長用チューブ」は使用可能でしょうか?
マンセッター延長チューブ(0-7027-01)で間違いありません尚、チューブにはコネクターは付属しませんコネクターは0-7027-01に付属しています 詳細表示
[1-5418]「LLLL」とはどのようなエラー表示ですか?
表示部に「HHHH」や「LLLL」表示が出る場合は、内部センサ又は、制御基板とのセンサ接続に異常が生じた場合に表示されるエラーです。このエラーが表示された場合は、修理対応となります。 詳細表示
表面から白い湯気が発生している状態では赤外線が散乱し、数値が大幅にずれてしまいます。対策としては蒸気の上部に板状のものを設置いただき、板の表面温度を測定するような代替方法をご検討ください。従来は、蒸気が出る状態での液温測定には接触式温度計を推奨しております。 詳細表示
[0-1397-01]ゴム袋・ゴム球は、あまり使用していなくても数年で劣化するものでしょうか?
数年で劣化が早いか遅いかは使用状況・保管方法・消毒液等での清拭などなどに影響され一概に言えません消耗品なので、劣化が見られる場合は、ご購入をお願いします 詳細表示
[1-5366-01]水質管理するには、分光光度計プログラムパック 水質測定(1-5366-19)が必要でしょうか?
1-5366-19 水質測定プログラムパックには31種、48項目の測定項目がございます。水質検査の条件がソフトの測定項目と合わない可能性もございますので、ご確認をお願いします。Al アルミニウムBa バリウムCa カルシウムCl 塩化物ClO 残留塩素DPD法CN シアン 全シアンCOD 化学的酸素消費量Colo... 詳細表示
冷媒はペルチェ素子の為、フロンガスは使用しておりません。 詳細表示
こちらの組み合わせでご使用可能でございます。1-5999-01は電源AC100Vの電源になりますので、そちらに圧着端子などをつけて1-9129-05へ取り付けていただければ可動させることが出来ます。 詳細表示
[0-137-01]バイオチェッカー(2-4362-01)の廃棄前殺菌に利用したい
容器から取り出し、直接十分に紫外線を当てれば可能かもしれませんが 検証はおこなっておりません。 メーカー推奨のようにオートクレーブで滅菌するか高濃度の「アルコール」又は、 「次亜塩素酸ナトリウム水溶液」に浸漬させてから廃棄して下さい。 廃棄は都道府県知事の許可を受けた専門の廃棄物処理業者に委託... 詳細表示
3255件中 2791 - 2800 件を表示