[0-2380-11,12]UV殺菌灯交換手順を教えてください
下記ご参照ください。 1.ランプのカバーの柵を外します (手前側の穴のかかりを左側に寄せながら引っ張り穴から掛かりを外します) 2.殺菌ランプを奥側に押しソケットから外します (ソケットは押すと引っ込む形状になっています) 3.交換用殺菌灯を奥側に押しながらソ... 詳細表示
温度の校正については対応しておりません。 詳細表示
本商品の部品販売は取り扱いございません。 また、本体・部品在庫ともに終了したため 修理不可となります。 あしからずご了承ください。 ※ゴム足のみ 0-847-27 シャワーいす交換用先端ゴム1個 HS9001 で販売しております。 詳細表示
[1-5101-01]電極内部全体に結晶がついた場合の対処方法を教えてください
内部液を抜いていただき、蒸留水を入れて内部の結晶を溶かして洗浄してください。 蒸留水を捨てた後は、再度内部液を補充し校正を行ってください。 詳細表示
[1-5441]校正で標準液をたらして操作すると「AAA」0合わせのエラーが表示されます
電池が残り少なくなると誤動作してしまう事が過去にございました。最近電池を交換されていない場合は電池を換えて下さい。また、マンガン電池を使用している場合はアルカリ電池に変えて下さい。校正は18?25℃環境下で行って下さい。また、標準液を別の場所、日光が当たる場所に置いておくと製品自体は常温でも標準液と温度が一緒では... 詳細表示
[0-1189-02]中ほどに0.5の目盛、先の方に3か所目盛がありますが、この3か所の目盛の意味を教えてください
先の方にある3か所の目盛ですが 間隔2か所とも15μLになります 詳細表示
[0-1850-01]校正する時の「標準液:塩分濃度」を教えてください
2.84g/100g(NaCl/H2O)になります。 詳細表示
0-467-01は底面と側面にあるパンチ穴をオートクレーブ時には開放し、オートクレーブ後には滅菌効果維持のために閉じて使用します 0-3116-01は底面と蓋にパンチ穴があり、底と蓋それぞれにフィルターが付いていますオートクレーブ後は蓋をあけることなく滅菌効果を維持できます 詳細表示
消耗品ですので修理対応はしていません 水を吸い上げる際、中間バルブを通るのですが、そこに固着して詰りが発生している可能性が考えられます 使用後、洗浄して保管しておくものですが、使っていくうちにゴムは劣化します そのような現象があるようでしたら交換時期です 詳細表示
上下の歯にはさみ、傷つかないように先端を時計まわりに入れていきます 詳細表示
3248件中 11 - 20 件を表示