分注速度は固定です。マニュアルモード:6ml/secで連続して送液します。オートモード:設定した容量を6ml/secで送液します。※リピートボタンを押すことで繰り返しの定量送液が可能です。※設定容量には若干の誤差が生じます。 詳細表示
減圧用途で使用する商品ですので加圧用途ではお使いいただけません。 詳細表示
[1-9998-01]熱電対(センサー)を付けて、接触温度計として使用することも可能でしょうか?
非接触型の測定のみになっています。接触型(熱電対)との兼用タイプは下記になります。品名:放射温度計(熱電対兼用型)IT-314(1-5814-01) 詳細表示
[1-2338-01]しゃけフレークの測定も可能でしょうか?
導電率にて水分を測っておりますので、空気などの隙間が多いと数値の誤差が大きくなります。よって、フレークになった物の全体の水分を測るという事であれば、ハロゲン水分計・赤外線水分計をご検討ください。 詳細表示
本商品では測定できません。 バターの場合、量的に水分が少ないことと、塩分のような導電物質が含まれることが、測定できない主な理由です。 詳細表示
センサーが2本出ており、センサーの間を同じ物で埋めなければ測定ができません。2本のセンサーが少し離れている為、測定不可と判断されます。ハロゲン水分計や赤外線水分計をご検討下さい。 詳細表示
お肉の測定は可能です。 詳細表示
[1-2338-01] 厚み1mmの厚紙の測定は可能でしょうか?
測定端子の針が被測定物に十分入る(浸入する)ことが条件ですが、この点で少し無理があるとのことです。仮に入ったところで、紙の性状の関係で電気的導通が不安定で測定には不向きとのことです。紙の場合は、破壊試験になりますが、ケット水分計のようなものが適しています。 詳細表示
[1-2338-01]素材の中に食品も書かれてますが、どういった食品が測れるか例を教えてください
特定の食品をあげるのは難しいのですが、温度が高すぎないもの(使用環境を超えないもの)、大きすぎないもの、空気の含まれていないものであればだいたいは可能と思われます。導電率で測定するので空洞がたくさんあると誤差がでます。また、水分の多いものは値が安定するまでに時間がかかります。塩分の多いものは値が高く出る場合がござ... 詳細表示
ロータリープレインがネジ式である為(バランスを取るため)本体から床までの間の高さは、60?70mmに調節可能です。 詳細表示
4512件中 161 - 170 件を表示