中口はシリンジ本体の中心に注射針を接続する口があり、横口はシリンジ本体の中心よりずれたところに口があります。 容量が大きくなっていくと、シリンジ本体筒部分も外径・長さともに大きくなっていき、中口タイプではシリンジの先に付けた針が対象物に対して角度がつき刺しにくくなります。(シリンジと対象物が触れてしまいます。)... 詳細表示
耐熱温度の設定は特にございません。(加熱用ではなく、保証の対象外です。)素材としてはパッキン(シリコン)の耐熱温度が200℃までです。 詳細表示
[1-6940-01]校正後、水道水とアルカリ洗剤(1.7%)を測定しようとしたところ「Or」と表示されます
測定している溶液の値が選択されたレンジより高い場合、「Or」がメイン表示部に表示されます。正確なレンジが選択されるまで、RANGEキーを押してください。 詳細表示
[1-6331] こちらのサンプリングバッグはなぜアンモニアで使用できないのでしょうか?
アンモニアなどでは内面にガスが吸着され易く、ガス濃度が変化してしまうため、お使いいただけません。 下記商品(1-2711-01~09)はアンモニアにご使用いただけます。 品番 型式・商品名 1-2711-01 テドラーバッグ1つ口コック付 1L 1-27... 詳細表示
[1-6032-01]他 温度設定範囲100~900℃(常用800℃)という表記ですが、設定温度と常用温度の違いは何ですか?
違いは以下の通りです。 設定温度(900℃): 炉内温度の最高到達温度として使用可能な温度のことです。 常用温度(800℃): 電気炉は特別な高温タイプのヒーターを使用していますが、 ヒーターの温度が高い程寿命も短くなります。 多少の余裕を見た温度で最高温度表示した... 詳細表示
[1-6154-01]粒度により使用できないものもありますか?また、1g/分で供給することはできますか?
粒度よりも性能に依存します。 例えばスプーンですくって傾けた時にサラサラと落ちていく物質なら使用は可能ですが、小麦粉や抹茶のように流動性が悪く塊になって動く粒子には不向きです。また、軽すぎると本体の振動で粉が舞う可能性があります。 1分間あたり数十~数百gを送り出す商品の為、1gでは少なく制御する... 詳細表示
[1-6940-01]校正前の電極を浸漬するための液は、何を使用すればよいでしょうか?
水道水か脱イオン水を使用ください。 詳細表示
[1-6540]3つのヒーターを同時に一律制御したいのですがタップの使用はいいですか
リボンヒーターは「抵抗負荷」なので接続は可能です。 三つのヒーターはタップでの接続と言うことから、並列接続となりますので三つのヒーターの総合の電流値はそれぞれのヒーターの電流値の和となります。 この総合の電流値が温調器の接点容量を超えないならば使用に問題はありません。 ただし、タコ足配線はコンセント等での接... 詳細表示
[1-6236-05] 使用されている電池の型式を教えてください
TOSHIBA製「ER17500V/3.6V-2CY」です。 下記商品と同一品になります。 品番:1-6236-05 商品名:渦式フローモニター用 電池ユニット 詳細表示
[1-6570]ダイヤスプレーシリーズ 仕様のダウンロード
対象商品:1-6570-01~04 下記をクリックするとメーカーのWebサイトに移動しますので、仕様表の確認にご利用ください。 (株)フルプラ なお、移動した先のサイトにつきましては、許可を受けてご案内しているサイトではございますが、当社が運営するものではございません。 そ... 詳細表示
230件中 211 - 220 件を表示