[5-5695-21]ヒーターが熱くならず、シールが出来ません。
ヒーターが熱くならない原因は、下記3点が考えられます。①裏のヒューズが飛んでいる②ヒーターが切れている③連続使用で熱膨張があり、接触不良が起きた。3点を確認して頂き異常が無いようでしたら、内部基盤の可能性もありますので、点検対応となります。 詳細表示
[5-5695-21]専用ポリパックでないと使用できないのでしょうか?
「厚み:0.05mm以下、幅:200mm以下のポリエチレン袋」がご使用いただけます。 詳細表示
代替品のお取扱いはございません。 詳細表示
[5-5010]ガス量・空気量を調節し、その状態で点火・消火を行えますか?
可能です。 詳細表示
SCSとSCSプロの違い SCSとSCSプロの基本操作は同じであり、 プロのみ充電式バッテリーがついております。 ボンベアダプタは全機種に取り付け可能です。 詳細表示
約1.5~2mmです。 詳細表示
[5-001]γ線滅菌となっていますが EOG滅菌に比べて滅菌に差がありますか?
EOGガスは非常に毒性が高く、環境汚染や、自身の可燃性の高さもあって、最近は徐々に使用されなくなっています。また、ガス体のため、細いチューブ状の滅菌や、ガス吸収性のもの(スポンジのようなもの)の残存も問題があり、使用されることが少なくなっています。上記のような内容を改善するため、最近はガンマ線や電子線滅菌が増えて... 詳細表示
ネギの種(1~2mm)を粉末にすることは可能とのことです。 詳細表示
[5-3402-01]水分を含む海草の粉砕は可能でしょうか。
水分を含む海草の粉砕自体は可能ですが、繊維質の試料の場合、繊維質が細かく粉砕できずに荒いものが残る可能性はございます。 詳細表示
[5-3402-01]固形分と液体を混濁させる目的でも使用出来ますか?
固形分と液体を混濁させる目的でも使用出来ます。ただし、本商品は卓上型でパワーが大きくはありませんので、固形分と液体を混ぜて粘度が高くなりますと十分に攪拌が出来なくなる可能性があります。 詳細表示
544件中 1 - 10 件を表示