良好な制御を行うためには、制御対象に合った適切なPID定数を設定する必要があります。PID定数の調整を行うことを「チューニング」といい、制御対象に応じたPID定数の自動算出と設定を行う「オートチューニング機能」がこちらには搭載されております。 詳細表示
ON-OFF制御との違いも必要と思われます。 下図参照ください。 詳細表示
[1-6002-01]法定プレス機に指定されている設備ですか?定期点検やメンテナンスは必要ですか?
動力を使用しておりませんので法定プレス機の指定はございません。従いまして、法定点検も不要です。メンテナンスも特に必要有りません。ただ油圧ポンプの油が漏れてしまった場合は、油の交換方法は取扱説明書に従って実施願います。 詳細表示
[2-8157-02]リリーフバルブが硬くて動かず、圧力解放できません
本体に付属しているハンドルの3本中1本が先端部分がきりかきになっておりますので、リリースバルブに合わせて時計方向と反対に回して下さい。それでも駄目な場合はモンキーレンチで回して下さい。 詳細表示
[1-5719-01]K熱電対を接続しても温度測定可能ですか?
1-5719-01 フリー電源デジタル温度調節器 TS-PはPt100Ω専用の温度調節器となっております。K熱電対はご使用頂けません。K-熱電対をご使用になりたいのであれば1-5719-02 フリー電源デジタル温度調節器 TS-Kをご検討お願いします。 詳細表示
[1-9207-01/02/31/32]防水パッキンはどこで使用するのですか?
電極の丸いところの裏側に入っています。電極に入れた液体が本体に入らないようにする為のパッキンです。尚、元々1枚入っている(セットされている)ので付属しているのは交換用です。 詳細表示
[2-7963-03]温度が表示されず「00000」と表示されてしまいます。
本商品は本体のみで使用可能です。スライドONにした場合に表示される「00000」は、記録のカウント回数を表示する画面でございます。よって、例えば記録間隔を60秒にされている場合、SETキーを長押した60秒後に一回カウントされ「00001」と表示されます。また、RECランプに関しては、記録ポイントで点灯しますので6... 詳細表示
[2-2958-02]マグネットホルダーを差し込んで温度を測るにはどうすればよいですか?
本商品に付属のマグネットは「push to run」モード時に、ロガーを起動させる為に使用します。マグネットホルダーにマグネットを2秒以上挿すことでロガーをRun(運転)することができます。「push to run」モードでは、回路盤に配置されたリード線をマグネットでふさいだ場合のみ記録を開始します。このモードは... 詳細表示
[2-2958-01]パソコンにデータ移行した際、データロガーのデータを自動的に削除する事は出来ませんか?
自動的に消す事又は個々消す事はできません。新しい記録を始めるときにメモリー内の全データを消去します。 詳細表示
[2-2958-01]データロガーは作動しますが、データが記録されません
電池残量およびメモリ残量をご確認ください。 メモリについては16,000データまで記録可能でそれ以上は記録できなくなりますのでデータを消去していただく必要があります。 詳細表示
6634件中 1 - 10 件を表示