メニュー
文字サイズ変更
S
M
L
よくあるご質問(FAQ)
>
品番から探す
>
[2-]
>
[1-130]FAQまとめ
戻る
No : 61929
公開日時 : 2020/06/26 11:31
更新日時 : 2021/06/26 10:12
印刷
[1-130]FAQまとめ
オーエムヒーター
50×50 (1-130-01)
50×100(1-130-02)
50×150(1-130-03)
50×200(1-130-04)
50×250(1-130-05)
50×300(1-130-06)
50×350(1-130-07)
50×400(1-130-08)
50×450(1-130-09)
50×500(1-130-10)
FAQをまとめました。
カテゴリー :
よくあるご質問(FAQ)
>
品番から探す
>
[2-]
回答
下記ご参照ください。
使用温度範囲としては常用200℃、最高250℃までの仕様です。
実際にお使いになる場合は、被加熱物の熱容量によって何℃まで温度上昇するかは変わってきます。
ヒーターリード線の先端形状は、コンセントプラグなしのリード線(切りっぱなし)となっています。
本体のリード線にACプラグ付コード等を接続し、AC100V コンセントに接続してください。
曲げ半径15mm以上です。
大きさ、容量(W値)によって発熱線ピッチ等は変わります。
リード線とのジョイント部分を除きヒター表面の耐圧力は15kg/cm2fとなっております。(偏荷重は破損の原因になります。あくまでもフラット荷重です。)
表裏とも同じ条件で発熱します。但し温度分布などは保証外です。
切断、穴あけ等はできません。
ラバーヒーターに使用されているシリコンゴムの耐寒温度としては「-50℃」ですが、外気温とヒーター温度(容量)との関係で、ヒーター自体が凍ってしまう状況であると、ラバーヒーターには防水性がありませんの室外で使用は出来ません。
温度を保つ方法は温度調節器で制御する方法が一般的です。
・
1-4597-21
デジタル温度調節器 型番:TC-1000A 温度設定範囲:-20.0~500.0℃
通常 温度調節器のセンサーはシリコンラバーと被加温物の間に挟み込む形での測定となります。
センサーの設定位置が不適切ですと精度の良い温度調節は困難です。
本商品、サイズの小さい商品ですので、ご注意ください。
電気容量はヒーターサイズによって変わります。
ヒーターの電気密度は「0.6W/cm2」です。
電気容量の計算方法は
「面積:幅×長さ(cm)×電気密度:0.6(W/cm2)÷定格電圧:100V」です。
例えば、1-130-01はサイズが50X50mmですので、計算すると「0.15A」です。
計算式:5×5(cm)×0.6÷100=0.15A
※面積の単位は、電気密度の単位と合わせる必要があります。
本商品の場合は、電気密度の単位が「W/cm2」ですので、面積の単位も【cm2】に変換してください。
尚、定格電圧を割らなければ、【消費電力】の計算式となります。
例えば、1-130-01の場合であれば、消費電力は「15W」です。
計算式:5×5(cm)×0.6=15W
この内容で解決できましたか?
解決した
解決しなかった
よろしければご意見等お聞かせください!
※お問い合わせを入力されましてもご返信はいたしかねます
Info&News
2024/01/16 11:13
「よくあるご質問」の利用規約について
2021/07/04 16:39
カスタマー相談センターFAX受付終了
2021/07/03 23:39
販売店様向けFAQまとめました!
2021/01/26 23:18
電話受付時間の変更を行います!
TOPへ
FAQトップ
取扱説明書ダウンロード
特注品について
レンタルについて
その他