• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
  • No : 274186
  • 公開日時 : 2024/02/28 08:16
  • 更新日時 : 2024/03/11 13:53
  • 印刷

[共通]pH計の仕様で使われる「温度補償」とは、どのような機能ですか

pH計の仕様で使われる「温度補償」とは、どのような機能ですか
温度により変化する溶液のpHが補正されることを言うのでしょうか?
カテゴリー : 

回答

pH計によるpH測定で、温度により測定値が変化する要因としては下記の2つがあります。
・「試料の温度特性」  = 温度によって溶液のpH値が変化する
・「pH電極の温度特性」= 温度によって電極の感度が変化する
 
温度による電極の感度変化 と、 溶液のpH変化 は別個の事象であり、
pH計における「温度補償」とは、このうちの「pH電極の温度特性」を補正するものです。
 ATC(自動温度補償):測定温度によって電極の感度補正を自動で行うもの
 MTC(手動温度補償):液温を手動入力するもの
 
溶液のpHの温度特性は液体ごとに異なるため、計測器側で「試料の温度特性」を自動補正・換算する機能は通常ありません。
溶液のpH温度特性を加味してpHを計測するには、予め溶液の温度が一定となるように調整し計測したり、
表示値と測定時の液温をもとに、使用者様によって温度補正を行う必要があります。
 
 
<検索用キーワード>
1-062-01, 1-9207-41, 1-9207-42, 4-360-01, 4-356-01, 4-361-01, 4-357-21, 2-8841-21, 2-8841-22, 1-4094-21, 1-4094-22, 1-7726-01, 1-4720-11, 1-4720-04,

この内容で解決できましたか?

よろしければご意見等お聞かせください! ※お問い合わせを入力されましてもご返信はいたしかねます