• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 共通FAQ 』 内のFAQ

650件中 611 - 620 件を表示

62 / 65ページ
  • [共通]尿沈渣の検査に必要な顕微鏡、遠心機、その他消耗品(プレパラート等)を教えてください。

    ■顕微鏡:尿検査(尿沈渣)は一般的に100倍と400倍の拡大可能な顕微鏡であれば可能ですが、 「日本臨床検査標準協議会 尿沈渣検査法指針提案(外部サイト)」では視野数が20のものが推奨されています。   理想的な視野数20の顕微鏡は、アズワンでは下記になります。 ・4-2241-01 生物顕微鏡(セミプラ... 詳細表示

    • No:126358
    • 公開日時:2021/06/30 00:53
    • 更新日時:2021/10/19 13:34
  • [共通]ニトリル手袋を使用していますが変色してきました

    変色の原因は、金属イオンと酸の影響が考えられます。 原料はニトリルゴムであり金属イオンと酸に対してデリケートです。 銅、鉄などの金属と接触した場合や、汗の影響で変色します。 特に装着者の汗が酸性が強い汗の場合、変色が多くみられます。 また、多く酸が含まれているアルコールの場合も変色する可能性が... 詳細表示

    • No:55152
    • 公開日時:2020/03/21 21:54
  • [共通]化学防護手袋の選定方法-基本編-

    厚生労働省より選定マニュアルが公開されていますのでご利用ください。 通読されることをお勧めいたしますが、まとめとして選定チャートが第3章 第2節 第5項 に掲載されています。 厚生労働省,2024,「皮膚障害等防止用保護具の選定マニュアル 2024年2月 第1版」 2024年3月1日取得,URLhttps:... 詳細表示

    • No:273652
    • 公開日時:2024/01/22 18:27
    • 更新日時:2024/03/01 10:43

  • [共通]日本薬局方カプセルサイズ規格

    検索用 7-7903-01 7-7903-02 7-7903-03 7-7903-04 7-7903-05 7-7903-06 7-7903-07 7-7903-08 7-7903-09 7-7903-10 7-7903-11 7-7903-12 詳細表示

    • No:31240
    • 公開日時:2019/08/03 10:37
    • 更新日時:2019/08/03 10:37
  • [共通]イルリガードル台とは何ですか?

    ドイツ語( Irrigator) イルリガードル台とは、点滴や輸液バッグ等を吊るすことができるスタンドのことです。 イルリガードルスタンド/IVスタンド/点滴スタンドとも呼ばれます。 キャスターの有無、フックの数などが商品によって異なり、 さまざまな種類のお取り扱いがございます。 ... 詳細表示

    • No:59594
    • 公開日時:2020/05/24 15:36
  • [共通]N95マスクとDS2マスクは同等品ですか?

    N95とDS2の性能はほぼ同等性能とお考えください。 N95は米国労働安全衛生研究所(NIOSH)の規格で、DS2は日本の厚生労働省が定めた規格です。 ウイルスや震災対策、粒子状物質(PM2.5)対策にはN95、DS2どちらも吸入リスク低減に有効です。 *外部サイトですが、下記ウェブサイ... 詳細表示

    • No:51674
    • 公開日時:2020/01/23 18:51
    • 更新日時:2022/08/18 11:11
  • [共通]手袋の「耐切創レベル」について教えてください。

    ・耐切創繊維(切れにくい機能性繊維)でつくられた手袋を耐切創手袋と呼びます。  切れにくさを決められた試験方法で評価し、数値化したものが"耐切創レベル"です。  ★ここでいう「切れにくさ」とは、生地に対して刃をあてて滑らせて切れるかどうかを意味します。   刃の突端や針を「突き刺す」ことへの強さでは... 詳細表示

    • No:165263
    • 公開日時:2022/01/03 21:36
    • 更新日時:2024/03/19 12:01
  • [共通]バルクパックとはどういう梱包でしょうか?

    バルクパックとは袋や箱にまとめて大量に入れたものです。 個包装ではないために滅菌されていません。 (10本ごとに袋入れして滅菌されているものもあり) 使う分だけオートクレーブなど滅菌処理を行ってください。 bulk【名】 かさ、体積、容積、容量、多量、大量 ... 詳細表示

    • No:31964
    • 公開日時:2019/08/18 12:52
  • [共通]pH計のNIST規格、USA規格とは何ですか?

    pH計は使用する前にpH値が正確に知られている液体(標準液)に浸して、 その液体のpHを測定した時に同じ値を表示するように記憶させる作業が必要です。 これを校正(calibration)といいます。 この標準液にはさまざまな規格があり、 その一つとしてNIST規格やUSA規格があり... 詳細表示

    • No:27703
    • 公開日時:2019/06/24 19:59
    • 更新日時:2022/01/25 10:21
  • [共通]電子はかりの再現性や直線性とは何ですか?

    再現性とは、同じ試料を繰り返し計量したときの計量値のばらつきを表します。 繰り返し性や繰り返し精度とも呼ばれます。 直線性とは、真値から最大で外れる可能性のある範囲のことを表します。 この直線とは、ゼロ点と秤量点を結ぶ線のことです。 <補足> ・秤... 詳細表示

    • No:40916
    • 公開日時:2019/12/02 23:25
    • 更新日時:2022/09/27 11:26

650件中 611 - 620 件を表示