<JMDNコードとは> ※簡単に言うと「これはどんな医療器具か?」を8桁の数字で分類わけしたものです。 例えば医療用の手袋は 70976000で パルスオキシメータは 17148010 です。 JMDNとは日本医療機器名称:JMDN (Japan Medical Device No... 詳細表示
[共通]ステンレス(SUS)製品は食品衛生法適合でしょうか。
~食品衛生法とステンレス(SUS)~ 食品衛生法において鉄鋼材料記号の規定(例:SUS316等)はありません。 容器・器具として、鉛、アンチモンの溶出が基準値以下であれば使用して問題ありません。 ステンレス(SUS)はJIS規格において構成成分が定められている合金であり、鉛、アンチモンを含有しま... 詳細表示
検定と校正は別のものです。 検定:計量法にもとづき、取引・証明に使用する計量器がきちんと動作しているかを公的機関で確認し証印を付すこと。 校正:測定器が国家標準に対してどの程度誤差があるかを、適正な試験によって調べ、証明を行うサービス。 検定付とは、 製造者が発売前に型式承認を取得し、計量法に基づく検... 詳細表示
[共通]超音波洗浄の最適条件(周波数・温度・時間)を教えてください
周波数 周波数高低により特長が異なります。 低い周波数 高い周波数 波長 長・大 短・小 洗浄力 ◎強い やさしい 洗浄ムラ 大きい ◎小さい 洗浄物のダメージ 大きい ◎小さい 発振周波... 詳細表示
[共通]精製水や蒸留水、純水など水の種類について教えてください
■製造方法を冠した呼称 ①精製水:ろ過などを行って不純物を取り除き、精製した水のことです。 (フィルタろ過、イオン交換等) JIS k 0557 に精製水の規格があります。 ②蒸留水:蒸留した水のことです。 (沸騰、蒸発させて冷却し水に戻して不純物を取り除いたもの) ※水といっしょに蒸発するよ... 詳細表示
Kink :キンクとは、折れ曲がり、よれ、ねじれ などを意味します。 チューブが「キンクする」とは、途中でねじれてしまったり、折れ曲がってしまって チューブの中が狭窄して気体や液体が通らなくなった状態のことです。 <医療用チューブのキンクについて> カテーテルなど、体内でキ... 詳細表示
[共通]尿沈渣の検査に必要な顕微鏡、遠心機、その他消耗品(プレパラート等)を教えてください。
■顕微鏡:尿検査(尿沈渣)は一般的に100倍と400倍の拡大可能な顕微鏡であれば可能ですが、 「日本臨床検査標準協議会 尿沈渣検査法指針提案(外部サイト)」では視野数が20のものが推奨されています。 理想的な視野数20の顕微鏡は、アズワンでは下記になります。 ・4-2241-01 生物顕微鏡(セミプラ... 詳細表示
pH計の電極は比較的不安定であり、指示値の信頼性を保つ為に、 使用開始時やpH電極交換時だけでなく、 使用中も微妙に変化するため校正液をつかって定期的に校正を行う必要があります。 ※pH計とちがって導電率計、TDS計は校正が原則不要です。 pH計の校正は電圧を測ってpHの値(H+イ... 詳細表示
温度計を冷蔵庫等で冷やして液を下げてから振っていただくのが一般的です。 また、立てた状態で保管してください。 詳細表示
pH計は使用する前にpH値が正確に知られている液体(標準液)に浸して、 その液体のpHを測定した時に同じ値を表示するように記憶させる作業が必要です。 これを校正(calibration)といいます。 この標準液にはさまざまな規格があり、 その一つとしてNIST規格やUSA規格があり... 詳細表示
650件中 21 - 30 件を表示