下記添付データ(品質証明書発行依頼入力フォーム)*にご記入いただき、 必ず購入された代理店様経由でお申し込みください。 (代理店様は、弊社営業・業務担当へお申し込みください) ユーザー様→代理店様→弊社営業・業務担当→品質保証課→ユーザー様 という流れになります。 ※入力フォームはExel形... 詳細表示
共通摺合わせ(Standard Taper)はすべて一定の規格(JIS R-3646、3647、3648)の寸法 であり、同一記号のジョイントはすべて互換性があります。 共通摺り合わせには、テーパーと球面の2種類があり、TS○/○ という表記は共通テーパー摺り合わせを表す表記です。 共通... 詳細表示
<JMDNコードとは> ※簡単に言うと「これはどんな医療器具か?」を8桁の数字で分類わけしたものです。 例えば医療用の手袋は 70976000で パルスオキシメータは 17148010 です。 JMDNとは日本医療機器名称:JMDN (Japan Medical Device No... 詳細表示
重さをはかる際に使用するタオルや毛布・容器等を「風袋(ふうたい)」と呼びます。 (例:新生児の体重を測る場合、赤ちゃんをくるんでいるタオル等) 風袋引きとは、その風袋の重さを差し引いて、正味量をはかることです。 風袋引きの機能がついているはかりには、「風袋」や「TARE」というボタンがつ... 詳細表示
[共通]超音波洗浄の最適条件(周波数・温度・時間)を教えてください
周波数 周波数高低により特長が異なります。 低い周波数 高い周波数 波長 長・大 短・小 洗浄力 ◎強い やさしい 洗浄ムラ 大きい ◎小さい 洗浄物のダメージ 大きい ◎小さい 発振周波... 詳細表示
[共通]ステンレス(SUS)製品は食品衛生法適合でしょうか。
~食品衛生法とステンレス(SUS)~ 食品衛生法において鉄鋼材料記号の規定(例:SUS316等)はありません。 容器・器具として、鉛、アンチモンの溶出が基準値以下であれば使用して問題ありません。 ステンレス(SUS)はJIS規格において構成成分が定められている合金であり、鉛、アンチモンを含有しま... 詳細表示
ジメチルスルホキシド(Dimethyl sulfoxide) 略称DMSO ディムソー と呼ばれています。 有機物を良く溶かし、水とも混和性の良い溶媒で、 細胞生物学や生化学分野で使われる溶剤です。 DMSO溶液とは有機物をDMSOに溶かした溶液のことです。 参考UR... 詳細表示
検定と校正は別のものです。 検定:計量法にもとづき、取引・証明に使用する計量器がきちんと動作しているかを公的機関で確認し証印を付すこと。 校正:測定器が国家標準に対してどの程度誤差があるかを、適正な試験によって調べ、証明を行うサービス。 検定付とは、 製造者が発売前に型式承認を取得し、計量法に基づく検... 詳細表示
[共通]医療機器届出番号からネットで医療添付文書を入手する方法
医療添付文書は、下記の (独)医薬品医療機器総合機構の検索サイト(外部サイト) https://www.pmda.go.jp/PmdaSearch/kikiSearch/ で入手できます。 <届出番号から医療添付文書を検索する方法> 上記サイトで『承認・認証番号等』に医療機器番号を入力→『検索』ボタ... 詳細表示
[共通]先端目盛と中間目盛、普通目盛の違いを教えてください。
目盛の表示位置が異なります。 ・先端目盛 ピペット先端の部分まで目盛が表示しています。 吸い上げたい量の目盛まで液を吸い上げ、全てを排出します。 先端の部分に液がわずかに残ってしまわないように注意が必要です。 ・中間目盛・普通目盛 先端部を含まず、胴部の... 詳細表示
650件中 21 - 30 件を表示