●密度(density)は、単位体積あたりの重量を表します。 よって「g/cm3」という単位があります。 ●比重計は、何か対象物と比べた場合の重さなので単位がありません。 (液体の場合、水と比べていくらなのかが多い) ※4℃の水の密度は1g/cm3に非常に近い(0.... 詳細表示
[共通]濃硫酸はボトルトップディスペンサーで使用可能ですか?
材質的な耐薬品性は問題ありません。 但し、濃硫酸は非常に吸湿性が高いため、ディスペンサーのような完全密閉できない状態で置いておくと 中に入っている濃硫酸が空気中の湿度を吸い、微量の濃度変化を起こす可能性があります。 <対象品番>1-1468-02,1-1468-03,1-5326-01,... 詳細表示
[共通]pH電極の保存液が無くなったので、代わりに純水で保存してもいいですか?
電極内部液が流れ出してしまう為、純水での保存はお勧めできません。 電極保存液(KCL溶液)が無い場合はpH7の標準液で代用ください。 詳細表示
[共通]滅菌バッグのシールタイプとロールタイプの違いを教えてください
ロールタイプ→封止めの際、ヒートシーラーが必要です。 様々な長さにカットできますので、被滅菌物の長さを気にする必要がありません。 テープシールタイプ→1枚ずつ 封止めのテープがついていますので、 シーラーがなくてもご使用いただけます。 決まったサイズにカット... 詳細表示
商品を選定する際のポイントや注意点を教えてください どのような項目を確認すればよいでしょうか。 ※以下でご紹介する確認項目は、一般的な目安となるものです。 実際の選定にあたっては、商品の特性や取り扱い状況などを踏まえたうえで、柔軟にご判断いただければと思います。 詳細表示
ダブルタイプは その名の通り両面使えますが 両方同時に聞こえるわけではなく、使うほうの面に穴をあわせる必要があります。 チェストピースの根元を カチッ と回転させて 聴こえる面切り替えてください。 小さいほうの穴が開閉するのが見えます。 検索用 0-1400-... 詳細表示
[共通]動作方式「モーメンタリ」と「オルタネート」の違いについて
ボタンを押している間だけON状態になる方式が「モーメンタリ」で、 ボタンを押した後に手を離してもON状態を保持する方式が「オルタネイト」です。 検索用 64-0733-35,64-0733-36,64-0733-37 64-0733-38,64-0733-39,64-0733-40 78-0798-78... 詳細表示
剪刀の形状を表しています。 直、直型 ・・・刃がまっすぐ 反、反型、曲 ・・・刃が湾曲している 両鋭、両尖、両先 ・・・両方の刃の先端が尖っている 片鋭、片尖、片先、片鋭片鈍 ・・・片方の刃の先端だけが尖っている 鈎付・・・先端に鈎がついている(主に片方の... 詳細表示
[共通]体重計に「精度等級:3級」とありますが、1級と4級どちらがいいのでしょうか?
新計量法には1~4級とありますが 良し悪しの問題ではなく 重さのカテゴリ分けです。 体重計など最小が0.1gの物はすべて3級です。 電子天びんなどは1,2級 大型荷物用は 4級です。 詳細表示
ガンマ線滅菌については下記の様に回答しております。 ①滅菌証明はあるか? >>菌検査などを行なったものを滅菌証明と定義する場合は これについてはご用意はございません。 ガンマ線照射業者からも菌検査などの報告書は提出されません。 参考 https://axel.... 詳細表示
650件中 161 - 170 件を表示