• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 共通FAQ 』 内のFAQ

638件中 151 - 160 件を表示

16 / 64ページ
  • [共通]定性検査と定量検査の違い

    定性検査はそういう物質や性質があるかどうかの検査 (正確な量は不明な場合が多い) 定量検査はそういう物質がどれほどの量あるかを測る検査です。 検索用 64-0993-55,64-0993-56 2-3853-01 2-3756-01 63-1266-60 3-5101-12 ... 詳細表示

    • No:77777
    • 公開日時:2020/10/21 03:51
  • [共通]独立過昇温防止装置の仕組み

    下記画像参照ください。 ホットプレート以外の乾燥器、インキュベーターも加熱機器は基本的には同じ仕組みです。 「独立」というのはリレーや温度調節器が壊れたとしても、それに関係なく独立動作します。 ということです。 ※一部の乾燥器、インキュベーターでは切れる温度を設定することができます... 詳細表示

    • No:65653
    • 公開日時:2020/08/03 00:09
    • 更新日時:2020/08/18 11:06
  • [共通]NS○/△ について

    NS○/△ という表記は共通テーパー摺り合わせを表す表記です。 ※NSとは ドイツ語の Normal Schliff(標準カット、研磨)の略です。 https://de.wikipedia.org/wiki/Normschliff JISで用いられているTS○/△と、テーパー(勾配)は同... 詳細表示

    • No:242513
    • 公開日時:2022/02/01 22:41
    • 更新日時:2023/06/07 10:09
  • [共通]純水装置の「樹脂再生費」について

    イオン交換式純水装置は、イオン交換樹脂を利用して、水中のイオン類を除去する精製方法です。 イオン交換樹脂は、使用しているうちに少しずつ消耗します。 純水の水質が低下してきたら、イオン交換樹脂を再生するか、新品に買い換える必要があります。 「樹脂再生費」とは、使用済みのイオン交換樹脂ボンベをメーカーで再生して... 詳細表示

    • No:108285
    • 公開日時:2021/04/06 19:35
    • 更新日時:2024/03/15 16:25
  • [共通]EN・ANSIの防護規格の内容を教えてください

    下記ご参照ください。   EN /ISO/ANSI 規格 対応JIS 規格 項目 化学防護服の規格 EN 14605 JIS T 8115 タイプ3 液体防護用密閉服 EN 14605 JIS T 8115 タイプ4 スプレー防護用... 詳細表示

    • No:78108
    • 公開日時:2020/10/29 00:42
    • 更新日時:2020/10/29 01:03
  • [共通]温度分布精度、温度変動、温度勾配の意味を教えてください

    下記ご参照ください。 詳細表示

    • No:27917
    • 公開日時:2019/06/26 21:34
  • [共通]pH電極の保存液が無くなったので、代わりに純水で保存してもいいですか?

    電極内部液が流れ出してしまう為、純水での保存はお勧めできません。 電極保存液(KCL溶液)が無い場合はpH7の標準液で代用ください。 詳細表示

    • No:28018
    • 公開日時:2019/06/27 22:33
  • [共通]滅菌バッグの用途を教えてください

    滅菌バッグ(パウチ)とは、器具を滅菌器にかける際に使用する袋のことを指します。 例:治療に使用したピンセットを滅菌する際、   洗浄のあと ピンセットを下記のような袋に入れて封をし、滅菌器にかけます。 インジケーター(目印)がついており、 滅菌バッグに入った対象物が... 詳細表示

    • No:62037
    • 公開日時:2020/06/30 23:36
  • [共通]メルトブローとはどういう製法ですか?

    ※メルトブローとは樹脂を溶かして(メルト)吹き付け(ブロー)  それを何度も重ねて体積のある樹脂をつくる製法です。  3Dプリンタのようなイメージです。 PP不織布(織っていない布)などはこのようにPP樹脂を溶かして 吹き付けて製造されたものです。 マスクや防護衣などの製... 詳細表示

    • No:61979
    • 公開日時:2020/06/27 01:23
    • 更新日時:2022/06/08 09:52
  • [共通]有機溶剤、酸、漂白剤等を洗浄液に使用しても良いですか?

    防爆仕様ではないため、引火性・可燃性の液体を洗浄液として使用することは出来ません。 直接洗浄・間接洗浄にかかわらず、絶対におやめください。 (水槽に蓋をしたとしても不可です) また、酸・漂白剤についても、洗浄時に発生した蒸気が機器を腐蝕する可能性があるため、なるべく使用しないでください。 <対象品番>... 詳細表示

    • No:235619
    • 公開日時:2022/08/10 17:12
    • 更新日時:2024/02/29 15:11

638件中 151 - 160 件を表示