• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 共通FAQ 』 内のFAQ

650件中 101 - 110 件を表示

11 / 65ページ
  • [共通]突入電流は定常電流の何倍程度を目安として考えればよいですか?

    下表は代表的な負荷と突入電流との関係を示したものです。 詳細表示

    • No:55077
    • 公開日時:2020/03/21 22:08
  • [共通]校正用分銅の重さと等級は、どうやって選ぶのでしょうか?

    【重さ】 日常点検:使用者が使用前に行う  →よく計量する重さに近いところ 定期点検:点検担当者が定期的に行う  →秤量(最大計測値)と秤量の1/2 定期検査:計量器責任者が定期的に行う  →秤量を4~6等分した各点 ※電子天秤は、校正質量を任意に設定できる機種と... 詳細表示

    • No:253727
    • 公開日時:2023/05/19 12:04
    • 更新日時:2023/11/22 17:13
  • [共通]溶存酸素計用の校正液はありますか?

    溶存酸素計もpH計と同じく0%にて1点校正を行なってください。 ゼロ校正液はこちらをご利用ください。 61-0114-89 溶存酸素計用ゼロ校正水 HI 7040L https://axel.as-1.co.jp/asone/d/61-0114-89/ 詳細表示

    • No:34086
    • 公開日時:2019/09/13 13:28
  • [共通]硼珪酸ガラス-1と硼珪酸ガラス-2の違いはなんですか?

    品質項目が以下と規定されています。 ホウケイ酸ガラス-1:線膨張係数/35×10∧-7/K以下、 アルカリ溶出量/0.10mL/g以下、31μg/g以下 ホウケイ酸ガラス-2:線膨張係数/55×10∧-7/K以下、 アルカリ溶出量/020mL/g以下、62μg/g以下 いずれもJIS R3503 化学分析用... 詳細表示

    • No:31446
    • 公開日時:2019/08/07 23:57
    • 更新日時:2022/06/22 13:48
  • [共通]校正の頻度、校正の保証期間を教えてください

    JIS及びISOにてメーカー又は販売店が校正保証期間を定めてはならないと決まっています。 お客様にて頻度をお決めください。 一般的なのは1年に1回や2~3年に1回です。 詳細表示

    • No:38953
    • 公開日時:2019/11/14 10:57
  • [5-098]他 スクリュー管瓶のFAQまとめ

    ■対象商品 型番 容量 スクリュー管瓶+キャップ(ギヤパッキン付) スクリュー管瓶本体のみ ※未洗浄 キャップ(ギヤパッキン付) ※未洗浄 ギヤパッキン ※未洗浄 バラ 透明 バラ 褐色 ラボラン ホルダー付 SCC透明(洗浄) 透明 褐色... 詳細表示

    • No:157479
    • 公開日時:2021/04/09 13:07
  • [共通]きちんと滅菌されたことの証明になりますか

    所定の温度・時間や圧力条件に「達したか」を提示する商品ではなく、 「滅菌の工程を経たか」を提示する商品です。 (例:滅菌し忘れ、滅菌器へ入れる対象から漏れていた、等を防ぐ目的) 「滅菌」が確実に行われているかどうかの検証には、 「バイオロジカルインジケータ」が必要です。 ※バイオ... 詳細表示

    • No:57652
    • 公開日時:2020/05/05 02:02
    • 更新日時:2020/08/26 16:07
  • [共通]γ線滅菌、電子線滅菌、EOG滅菌の違いを教えてください

    下記ご参照ください。 検索用 2-2639-02 1-9467-03,1-9467-01,1-9467-02 2-8590-01,2-8590-02,2-8590-03 2-8588-01,2-8588-02,2-8588-03  3-1491-01,3-1491-51 ... 詳細表示

    • No:57181
    • 公開日時:2020/04/19 09:03
  • [共通]回転子撹拌動画

    回転子での撹拌の様子はこちらの動画でご覧頂けます。 https://axel.as-1.co.jp/asone/d/1-3252-03/movie/?page=0 いろんなかたちの撹拌子を試してみた https://www.youtube.com/watch?v=3Qacu5sHZk4 ... 詳細表示

    • No:156964
    • 公開日時:2021/08/02 17:30
    • 更新日時:2021/12/26 16:35
  • [共通]オイルバスに使用できるオイルを紹介してください

    引火点300℃以上・粘度100cSt以下のシリコーンオイルをご使用ください。 下記推奨品になります。 ※1L入りなので4本程度ご購入ください。 品番:1-1308-05 品名:バーレルシリコーンフルード(R)(MAシリーズ) 1kg BSFMA-100 引火点(COC):>330℃... 詳細表示

    • No:121729
    • 公開日時:2020/04/01 01:56

650件中 101 - 110 件を表示