[0-3508]内部掃除の際のクエン酸等の使用方法について教えてください
清拭車の内部のお手入れにおいて、基本的にはご使用になって初期の間はスポンジや柔らかいタワシ等による水洗いがベストの方法ですが、相当期間(6ヶ月?1年)が経過した場合、汚れ具合で当初は2週間毎にクエン酸等を20~30g程度を投入し、2~3時間浸潤後、柔らかいタワシ等で洗い水抜きをして下さい(クエン酸投入前に水温は6... 詳細表示
対応年数は6年です 詳細表示
[0-3508-21]排水状態が悪いので改善する方法はありますか?
排水が悪くなる原因としては、糸屑などの詰まりが考えられます掃除方法についてはドレーンホースから息を吹き込むか若しくはドレーン金具からシリコンホースを抜いて金具に水道よりホースを差し込み水圧をかけるとゴミが除去されます 詳細表示
[0-3508-31]ブザーが止まりません改善方法を教えてください
槽内にございますフロートスイッチをご確認下さいフロートスイッチのボールが水垢、粘着性のある物質等々が原因で上下動作が妨げられ浮上しないと警報が停止しなくなりますこれを解消するにはフロート軸部に歯ブラシ等に洗剤を付けて洗い流してくださいそれでも状況が変わらないようでしたらセンサー異常の可能性がございますので、代理店... 詳細表示
[0-3508-21]毎日水の交換をした方が良いでしょうか?
毎日の水交換、水洗浄は必要ですこれをしないと、カルキ、スケール、糸くずがからまり、固まり、へどろ状になってしまいます 詳細表示
[0-3508-31]ランプが点灯し、温まりません改善方法を教えてください
高温・中温・低温の青いランプは、水が入っていなければ、3つとも点灯します水が入っていても解消されない場合、修理を依頼願いますその際、通電ランプ(赤色)とアラームが鳴っているかもチェック願います 詳細表示
[0-3508-21]ピーピー音が止まらず、温度が上がりません
(A)タオル室(ケース)4個を取り除き本体内部が見える状態にして下さい内部は水垢等の付着が少なく綺麗でしょうか内部右側の手前の方にフロートスイッチが見えますフロートスイッチのボール部分を手でカチカチと上下させて下さい軽く動くようであれば一応は正常です(軽く上下する場合でも正常で無い場合もあります)(B)フロートス... 詳細表示
測定所要時間:検温終了予告ブザーが鳴る時間は約4分~6分程ですCT422の検温ブザーは終了予告ブザーです体温検温中、測定温度が約8秒の間に0.01℃(約80秒の間に0.1℃以上)、上昇しない場合ブザーでお知らせする機能がついておりますまた正確に検温するには、脇下で10分以上、口中で5分以上検温、となっておりますの... 詳細表示
[0-3508-21]保温を「低」にしているのにタオルが熱いのはどうしてでしょうか?
電源入れ、水を入れて温度設定しますと一旦お湯の温度は85℃まで上昇しますその際のランプは「低」と「通電中」が点灯します85℃まで上昇したらその後15分その温度で安定しますこの時にタオルに蒸気を与えますその後、設定した温度まで下がり、その温度で保温をいたします 詳細表示
下記ご参照ください ①ベルトを腕に巻きつけてマジックテープを金具にくぐらせてください ②くぐらせた方向と反対側に引っ張りマジックテープに固定します ③固定ヒモをベルトに一周させます ④一周させたところで固定ヒモを結びます ... 詳細表示