正式名称は 輸出関係該非判定書 といいます。 ある商品を他国に販売する際、 「大量破壊兵器の製造などに使用される恐れはない」のが非該当です。 それをメーカーが自己判断して「非該当ですよ」と記載した書類です。 商品の海外への持ち出しに際し、必ずしも必要なものではありませんが、 税関に... 詳細表示
[共通]DNase/RNaseフリー 読み方を教えてください。
ディーエヌエース、アールエヌエースフリー と読むのが 一般的です。 ●DNaseはDNA分解酵素です。 DNaseのコンタミネーションでDNA解析が影響を受けます。 ●RNaseはRNA分解酵素です。 これらの酵素は極めて耐性が強く、消耗品から事後に除去することは困難です ... 詳細表示
精密騒音計は「JISC 1505」、普通騒音計は「JISC 1502」でした。 現在、2005年のJIS改訂により、騒音計の規格は 「JIS C 1509シリーズ ”電気音響-サウンドレベルメータ(騒音計)”」に 変更されています。 AXELで JIS C1509 で検索する。 ... 詳細表示
◆SDS入手方法 日水製薬株式会社が運営する技術情報提供のための WEBサービスコスモ会のウェブサイト内で入手可能です。 コスモ会 SDS検索 URL<https://cosmokai.com/msds/index> 上記URLで メーカーの製品コードを入力して検索ください。 ... 詳細表示
動静脈の血管内に留置できる注射針のことで、主に静脈における長時間の点滴で使用されます。 外針と呼ばれる柔らかいプラスチック製のカテーテルと、内針と呼ばれる金属製の針を組み合わせたものです。 外針のなかに内針が入っている状態で血管に刺した後、内針を引き抜くと外針のみが血管... 詳細表示
SPC15とTS15/40 等、SPCの表記数字と摺合わせ上部径( / の左 数字表記)が同じであれば、 サイズ的には入ります。(両者の管の傾きが同じため) 但し、そもそもSPCはノングリスで使用できるという特性がありますが、 SPCのものに摺合わせのものを合わせるとSPC側に傷がつくのと、ノン... 詳細表示
定性検査はそういう物質や性質があるかどうかの検査 (正確な量は不明な場合が多い) 定量検査はそういう物質がどれほどの量あるかを測る検査です。 検索用 64-0993-55,64-0993-56 2-3853-01 2-3756-01 63-1266-60 3-5101-12 ... 詳細表示
以下お試しください ●使用する際は、15℃以上の室温に30分程度なじませてから、 使用環境範囲内の室内等で使用してください。 ●手首など血管の見えるところでお試しください。 ●被験者に近づけてお試しください。 非接触式体温計は 測定する部分の皮膚の厚さなど 測... 詳細表示
バルクパックとは袋や箱にまとめて大量に入れたものです。 個包装ではないために滅菌されていません。 (10本ごとに袋入れして滅菌されているものもあり) 使う分だけオートクレーブなど滅菌処理を行ってください。 bulk【名】 かさ、体積、容積、容量、多量、大量 ... 詳細表示
[共通]定温乾燥器の自然対流方式と強制対流方式の違いを教えてください
自然対流方式は、ヒーターで温められた庫内の空気が、 密度の違いにより対流することで庫内の温度を一定に保ちます。 一方、強制対流方式は庫内にあるファンによって、 強制的に庫内の空気を循環させることで早く安定した温度になります。 また、昇温中の庫内の温度分布も安定しています。 た... 詳細表示